この記事では、≪Light up the Darkness! Halloween Dance!≫を制作した背景について書きます。
当記事でご紹介する作品≪Light up the Darkness! Halloween Dance!≫を、ダウンロード販売しております。ハロウィンの動画制作やYouTube配信に是非お役立てください。
▼ご視聴・ご購入はこちらからどうぞ▼
≪Light up the Darkness! Halloween Dance!≫ 通常版
わくわく楽しいハロウィンダンス! 著作権フリー音源・音楽素材 [mp3/WAV] | Audiostock(オーディオストック)
≪Light up the Darkness! Halloween Dance!≫ ループ仕様版
わくわく楽しいハロウィン(Loop仕様) 著作権フリー音源・音楽素材 [mp3/WAV] | Audiostock(オーディオストック)
制作のきっかけ
ここ数年、毎年ハロウィン用の音楽を制作しています。今年は制作を辞めようかと迷っていました。しかし、楽しい音楽を作って、みなさまに喜んでいただけたらうれしいなと思い直し、今年もハロウィン用の音楽を制作することに決めました。
定番のテーマの音楽制作にじっくり取り組んだら、自分自身の作曲の技術も向上させられる、というねらいもありました。
制作準備
始めに曲の時間を約2分と決めました。YouTube配信や動画制作にお使いいただくのに、2分くらいが適しているのではないかと考えたためです。また、配信のBGMとして使えるようループできるような音源にしたいと考えました。
曲のスケッチを作る前に準備する、制作ノートを作るにあたって、まず描くイメージを構想しようと、ハロウィンをテーマにしたイラストを探しました。
そこからアイデアを膨らませ、構成と調性の構造と、イメージストーリーを考え、ノートに書き出していきました。
日本人の一般的なハロウィンは、家族や親しい人たちと集まって、ゲームをしたり、おしゃべりしたり、お菓子を食べたり食事をしたりして、大切な人と楽しいひと時を過ごす、思い出に残るようなイベントだと思います。そのようなあたたかい時間をイメージできるような、明るく楽しい音楽を作りたいと考えました。
曲の構成と流れ
曲の構成
曲は4つの場面から構成しています。
それぞれストーリーを設定しながら、ハロウィンの日の森の中の様子を、音楽で描いていきました。
曲の流れ
1つ目の場面は、森の中、日が暮れて、ばさばさもぞもぞ、見えない者たちと、闇を生きる者たちが、生き生きと活動をし始めるというイメージです。
死をイメージするdmoll(ニ短調)を選びました。
2つ目の場面は、闇の者たちが多く集まってきて、次第に夜を支配し始め、我が物顔で騒ぎ始めるというイメージです。
金管楽器がワルツのリズムを雑然と奏でて、その上にさまざまな音色が重なっていきます。
3つ目の場面は、闇の者たちがみんなで歌を歌い始めます。それぞれの歌声で、歌とは聞こえぬ歌声で、ガイコツはコツコツとかぼちゃはポクポクと、おばけは金切り声で。
そしてみんなの歌声は次第に一つになっていく、というイメージを表しています。
1つ目の場面のメロディーが、メインメロディーとなり、オーケストラは一つの流れを作っていきます。ばらばらだった流れが、一つの歌に次第にまとまっていく様子を表しています。
4つ目の場面は、ハロウィンパーティーの様子をイメージしています。
人間たちが盛り上がっているし、闇の者たちも負けずにぱーっと楽しく盛り上がりたい。歌って踊って飲んで騒いで、一夜限りのパーティーを思う存分楽しみます。というイメージを表しています。
これまでの場面と一変し、シンセサイザーによる音楽になります。ダンスミュージックをイメージし、どんどんパーティーが盛り上がって最後に向かって突進していくようなエネルギッシュな雰囲気を作りました。
全体の動きの核になるのは、エレクトリックピアノで、はずむようなおどるようなリズムや音の運動を描いています。エレクトリックピアノは実際に鍵盤で演奏して打ち込みました。
曲全体の流れ
曲全体としては前半がフルオーケストラ、後半がダンスミュージックという流れになりました。
オーケストラは、この曲のイメージを最大限に反映させられるよう、自分なりの管弦楽法を意識し、アレンジしました。
ハロウィン用の明るい音楽でもあるので、サウンドに躍動感や昂揚感が乗るように、パッドを使って打ち込んだり、踊りながら作ったり、自分を乗せながら制作しました。
タイトルについて
日本語にすると「暗闇を照らせ!ハロウィンダンス!」というイメージで
≪Light up the Darkness! Halloween Dance!≫ というタイトルを付けました。
闇の生き物たちがうごめく夜の暗闇も、楽しい歌とダンスで光に包まれるような、闇の中での、明るさと楽しさを表現した音楽になったため、明るい言葉を使いました。
さいごに
暗闇の深さや重厚さ、幻想感を出すために、フルオーケストラを使い、最後の場面はシンセのみで作ったため、楽器が増えてトラック数が多くなり、制作に31日かかりました。
ハロウィンのイベントを想い想いに楽しんでいただき、たくさんの方々が明るい気持ちになったらいいな、音楽でそのお手伝いが出来たらいいなと思いながら、楽しく制作しました。
動画の映像について
≪Light up the Darkness! Halloween Dance!≫のプロモーション動画を製作するにあたって、
唐揚丸/大鬼商店さんが制作された
【動く配信背景】寝台特急 OOONI V EXPRESS ハロウィンver【Vtuber向け】 を使わせていただきました。
こちらよりダウンロード購入できます【動く配信背景】寝台特急 OOONI V EXPRESS ハロウィンver【Vtuber向け】 – 大鬼商店/唐揚丸 – BOOTH
唐揚丸さんのわくわくするとても素敵な動く背景とコレボレーションさせていただくことができ、大変うれしく思います。美しい動く背景と音楽を、多くの皆さまに楽しんでいただけましたら幸せです。
ダウンロード販売中
ハロウィンの音楽≪Light up the Darkness! Halloween Dance!≫を、ダウンロード販売しております。
ハロウィンの動画やYouTube配信などに、わくわくする楽しさを添え、お客様のコンテンツの良い印象を、お引き立てします。通常版とループ仕様版の2種類ご用意いたしました。
▼ご視聴・ご購入はこちらから、是非お役立てください▼
≪Light up the Darkness! Halloween Dance!≫ 通常版
わくわく楽しいハロウィンダンス! 著作権フリー音源・音楽素材 [mp3/WAV] | Audiostock(オーディオストック)
≪Light up the Darkness! Halloween Dance!≫ ループ仕様版
わくわく楽しいハロウィン(Loop仕様) 著作権フリー音源・音楽素材 [mp3/WAV] | Audiostock(オーディオストック)
旧作のハロウィン用の音楽はこちらから、ご視聴・ご購入いただけます。ハロウィンの動画制作などに最適です。
作曲・演奏・音楽制作:GTM
